top of page
検索


“0-28”tribute ボディが箱になる
前回の記事はこちら。 表板を作ります。今回は奮発してジャーマンスプルース(30年乾燥モノ)を引っぱり出してきました。ローズウッドでロゼッタを作り、ブレーシング配置を下書きします。 こんな感じになりました。あまり極端なスキャロップや肉抜きはしていません。...
TADUGANE CRAFTS
2022年11月30日読了時間: 1分


ミニギター“18c”seriesと“0-28”tribute黒柿モデル製作開始
現在、T-series・L-series・“0-28”tributeの3本を製作進行中ですが、これに加えて2本を同時進行で進めていきます。キリよく(?)5本箱にしたところで、一気にネック加工に移ろうと思います。 ミニギター“18c”seriesはギターとウクレレの中間くらい...
TADUGANE CRAFTS
2022年9月10日読了時間: 2分


“0-28”tribute 裏板接着が完了
前回の記事はこちら。 0-28のtributeモデル。ボディが箱になってきました。 裏板材はインドローズです。これは愛知のギター製作者・日比伸也氏より譲り受けた長期乾燥済みの材です。とても安定しています。厚みを3mm前後まで鉋で落としました。型通りに切抜いて様子を確認し、縁...
TADUGANE CRAFTS
2022年9月6日読了時間: 2分


“0-28” tribute 632mm 製作開始
Martinの0-28モデルを参考にしたアコギを製作開始です。ボディシェイプやスケール等は極力正確なコピーを目指しますが、出音はどうなることやら。 側板から始めます。厚みを1.8mmくらいまで落とし、型紙に沿って鉋でシェイプを作ります。ローズウッドは独特な芳香です。...
TADUGANE CRAFTS
2022年8月30日読了時間: 1分
bottom of page