top of page
検索


木札額を納品しました
納品先のお客様より掲示後のお写真を頂戴致しましたので、ご紹介させて頂きます。 まずは、公立学校さんからのご注文で、剣道場に掲示する名札額です。 額と木札のご注文で、書入れは顧問の先生自らされたとのこと。 続いてはお神輿の修繕に関する寄付者名を掲示する額です。...
TADUGANE CRAFTS
1月9日読了時間: 1分


道場用木札額を納品
当工房で製作可能なサイズ上限に近いサイズの額を製作しました。 縦600mm×横1,800mmほどの大きさです。 額縁には桧の無垢材を、背板には桧合板(いずれも国産)を使用しています。 今回は額のみの納品で、総額約10万円での受注となりました。...
TADUGANE CRAFTS
2024年12月27日読了時間: 1分


当工房オリジナル『稲田椀』完成
「これは良い!」と思える形状のお椀が出来上がりました。 お椀という造形物は、曲線によって構成されることが多いですが、こちらの稲田椀は栓と線を点で結んだようなデザインです。 何かを見て作ったわけではなく、ぼんやりと「台の高いお椀が作りたいな」と考えながら削り出していたところ完...
TADUGANE CRAFTS
2024年11月11日読了時間: 1分


道場用の名札額を製作
空手道場で使う名札額を製作致しました。 今回、名入れは道場主さん自ら行うとの事で、額本体と研磨済みの木札を納品させて頂きました。 「あるかないかで道場の雰囲気が全然違う」とのお声を頂きます。 道場の発展と共にある存在になれば、製作した身としてはとても嬉しく思います。...
TADUGANE CRAFTS
2023年9月29日読了時間: 1分


鮮魚店のネタ札額を製作
リニューアルオープンを控えた鮮魚店さんからネタ札のご依頼を受けました。 刺身や鮮魚以外に握り寿司を販売することがあるらしく、日替わりで掲示内容を入れ替えることの出来るネタ札が必要だったそうです。 当工房にご発注頂いた時点でリニューアルオープンが10日後くらいに迫っており、超...
TADUGANE CRAFTS
2023年9月28日読了時間: 1分


寺院用 斎米奉納者名 木札額
関西の方のお寺様からのご依頼で、本堂に掲示する斎米(ときまい)奉納者名木札額を製作しました。額・木札共に特注サイズです。 計120枚が掲示可能です。額縁や仕切りの板は桧の無垢材、背板は国産桧の合板をしようしています。木札は正面をラッカー塗装、側・裏面をオイル塗装してあります...
TADUGANE CRAFTS
2023年9月26日読了時間: 1分


畑の看板修復が完了
依頼を受けていた看板修復が完了しました。 こちらがお預かりした当日の状態。木は全体的に黒ずみ、油性マジックで書き入れてあった文字は色が抜けてしまっています。これはこれで味わいがあって良いですが。 まずは両面をドラムサンダーを使って一皮剥いてみることにしました。...
TADUGANE CRAFTS
2023年5月16日読了時間: 2分


けん玉試作と框材でお椀作り
先日、けん玉選手(?)らしき青年から「けん玉を作りたい」と製作教室の相談がありました。何となく作り方の想像は付きますが、実際に作った経験がないので「一度試作品を作るから、それを見て受講を判断して下さい」と伝えました。 ということで、今日はギター製作教室の傍らで初試作。...
TADUGANE CRAFTS
2023年2月4日読了時間: 1分


特注道場額の製作
工房主の父が通う空手道場に寄贈して以来、その際のブログ記事をきっかけにご依頼を頂いている道場額(木札額)。今回は遠方のお客様からのご依頼で道場に掲示する額を製作しています。 30名×3段で90名分の額が当工房のスタンダートサイズですが、今回は特注サイズで35名×5段の175...
TADUGANE CRAFTS
2022年12月15日読了時間: 3分


オーダーメイドの汁椀が完成
お手持ちの汁椀が大分傷んできたとの事で、似たような大きさでお作りさせて頂きました。製作途中、ご依頼主に実際に手に取ってもらいながら好みに合わせて削り出しました。 ご依頼主は小柄な女性なので、少し小さめの可愛らしい汁椀です。...
TADUGANE CRAFTS
2022年11月26日読了時間: 1分


アシタカの雅な椀 コピーモデル
映画「もののけ姫」で主人公のアシタカヒコが使う通称“雅な椀”を作ってみます。 今年の7月に、同作公開25周年企画で公式からも100個限定で販売された模様です。4万円ほどで販売されたようですが、先ほどメルカリを見たところ10万円前後で売却済みの出品がいくつかあり、現在出品中の...
TADUGANE CRAFTS
2022年11月15日読了時間: 2分


パドゥクの飯椀
当工房の旋盤刃物研磨用グラインダーの砥石が、CBNホイールに換装されました。 左側は加工中の研ぎ直しに使う1000番、右側は角度直し等である程度削る時の180番 。前者はナカジマウッドターニングスタジオさんで、後者はTSUBAKI LAV...
TADUGANE CRAFTS
2022年11月8日読了時間: 2分


特注の道場額を受注
関西のお客様から大きな道場額を注文頂きました。 1枚当たり175枚(35枚×5段)の名札が掲示可能な道場額を3枚と、やや大きめの名札を25枚掲示可能な道場額を1枚のご注文です。 今回、文字入れはお客様ご自身でレーザープリンタを使って刻字されるとのことで、額本体に先立って名札...
TADUGANE CRAFTS
2022年11月7日読了時間: 1分


桧と屋久杉のミニギター
オリジナルモデルのミニギターです。 「ギタレレ」というニッチなジャンルがありますが、それに近いサイズ感です。ネックの操作性がよりギターに近く、ボディの鳴りもあまり鼻詰まり感の無いものにしたい。加えて、見栄えも良い感じに。あくまで理想ですけどね。そんな都合よく行かんでしょう(...
TADUGANE CRAFTS
2022年11月5日読了時間: 1分


木札額の一例 料理屋さんのネタ札
御覧の通り、料理屋さんでお使いになるネタ札額です。お客様のお店は和食中心でお寿司も提供されるそうで、その際のネタ札が欲しいとのご要望でした。 金額札とネタ札は幅が異なります。お客様のイメージをもとに、度々打ち合わせをさせて頂きました。...
TADUGANE CRAFTS
2022年9月14日読了時間: 1分
bottom of page