top of page
検索


特注の道場額を受注
関西のお客様から大きな道場額を注文頂きました。 1枚当たり175枚(35枚×5段)の名札が掲示可能な道場額を3枚と、やや大きめの名札を25枚掲示可能な道場額を1枚のご注文です。 今回、文字入れはお客様ご自身でレーザープリンタを使って刻字されるとのことで、額本体に先立って名札...
TADUGANE CRAFTS
2022年11月7日読了時間: 1分


桧と屋久杉のミニギター
オリジナルモデルのミニギターです。 「ギタレレ」というニッチなジャンルがありますが、それに近いサイズ感です。ネックの操作性がよりギターに近く、ボディの鳴りもあまり鼻詰まり感の無いものにしたい。加えて、見栄えも良い感じに。あくまで理想ですけどね。そんな都合よく行かんでしょう(...
TADUGANE CRAFTS
2022年11月5日読了時間: 1分


ネタ札の追加注文
以前ネタ札額をご注文頂いた料理屋さんより、追加のネタ札注文を頂きました。 書入れはフリーハンド・トレースのいずれも対応可能です。ご要望や諸々の条件によって掻き分けています。
TADUGANE CRAFTS
2022年10月13日読了時間: 1分


大阪出張 ~旋盤技能の更新+α~
10/9~10/10は大阪へ出張し、ナカジマウッドターニングスタジオさんにお邪魔して旋盤技能を更新してきました。「短期集中2daysコース」という枠での講習でしたが、内容は事前に此方から要望をお伝えし、苦手とする箇所を集中的に教えて頂きました。...
TADUGANE CRAFTS
2022年10月12日読了時間: 3分


L-series 提携工房から帰ってきた
前回の記事はこちら。 本作はモノづくり共同体の企画で、当工房でボディを、ネックは横浜の椿工藝舎さんで加工しました。帰ってきたらネックが付いてあらかたサンディングも済んだ状態で戻ってきました。なんだか不思議です。 国産杉の表板にマホガニーボディ・マホガニーネックという仕様。外...
TADUGANE CRAFTS
2022年9月29日読了時間: 1分


木札額の一例 料理屋さんのネタ札
御覧の通り、料理屋さんでお使いになるネタ札額です。お客様のお店は和食中心でお寿司も提供されるそうで、その際のネタ札が欲しいとのご要望でした。 金額札とネタ札は幅が異なります。お客様のイメージをもとに、度々打ち合わせをさせて頂きました。...
TADUGANE CRAFTS
2022年9月14日読了時間: 1分


子供用の茶碗(ほぼ)完成
前回の記事はこちら。 拭き漆を7回ほど塗り重ねて良しとしました。 当初は伊勢早で進めていましたが、お客さん(息子)のご要望で濃色が良いとの事で通常の生漆に変更しました。 良い杢目だ。 欅の机の上で撮影してもあまり映えないな(笑)...
TADUGANE CRAFTS
2022年9月14日読了時間: 1分


ミニギター“18c”seriesと“0-28”tribute黒柿モデル製作開始
現在、T-series・L-series・“0-28”tributeの3本を製作進行中ですが、これに加えて2本を同時進行で進めていきます。キリよく(?)5本箱にしたところで、一気にネック加工に移ろうと思います。 ミニギター“18c”seriesはギターとウクレレの中間くらい...
TADUGANE CRAFTS
2022年9月10日読了時間: 2分


L-series ダブテイル加工
前回の記事はこちら。 本作はモノづくり共同体の企画で、横浜の椿工藝舎さんとの共同製作品です。当工房でボディを、それ以降の工程を椿工藝舎さんで進めています。 ダブテイル=蟻溝と呼ばれる溝を鋸と鑿で作ります。こちらを凹面とし、ネック側にはそれに合う凸面を作ります。ボディとネック...
TADUGANE CRAFTS
2022年9月6日読了時間: 1分


“0-28”tribute 裏板接着が完了
前回の記事はこちら。 0-28のtributeモデル。ボディが箱になってきました。 裏板材はインドローズです。これは愛知のギター製作者・日比伸也氏より譲り受けた長期乾燥済みの材です。とても安定しています。厚みを3mm前後まで鉋で落としました。型通りに切抜いて様子を確認し、縁...
TADUGANE CRAFTS
2022年9月6日読了時間: 2分


“0-28” tribute 632mm 製作開始
Martinの0-28モデルを参考にしたアコギを製作開始です。ボディシェイプやスケール等は極力正確なコピーを目指しますが、出音はどうなることやら。 側板から始めます。厚みを1.8mmくらいまで落とし、型紙に沿って鉋でシェイプを作ります。ローズウッドは独特な芳香です。...
TADUGANE CRAFTS
2022年8月30日読了時間: 1分


欅で子供用の茶碗を製作する。
千葉県産の欅を使って子供用の茶碗を製作中です。 子供用茶碗の既製市販品だとプラ製のものが少なくありませんが、最近うちの長男が飯を良く食べるようになり、何だか今使っているものが使い難そうに見えたので手のサイズに合わせて自作してみることにしました。...
TADUGANE CRAFTS
2022年8月26日読了時間: 3分


T-series コンター加工が形になる
前回の記事はこちら。 本機はパーフリングとバインディングの二重巻きにしますので、階段状の溝を掘り込んで接着します。パーフリングは大和マークさんの既製品を、バインディングは工房に合ったマホガニーを割って自作しました。パーフリングはある程度曲げが済んだものを使用し、バインディン...
TADUGANE CRAFTS
2022年8月24日読了時間: 1分


T-series 箱になる
前回の記事はこちら。 初コンターということで、あーだこーだと形状を悩んでおりましたが、こんな所だろうという辺りで妥協。軽量のバークランプで圧着固定しました。金属製のLクランプだと重くて上手く行きません。コンター部がくっついたらそれを避けてライニングを接着します。...
TADUGANE CRAFTS
2022年8月22日読了時間: 2分


T-series エゾ松と糸杉ボディで製作開始
T-seriesのTは「TADUGANE CRAFTS」のT! 旗艦モデルである。何を隠そう、工房主が一番気に入っている設計のギターなのです。 所謂パーラーサイズのナイロン弦ギターで、足台に左足を置いてガッチリ構えなくても気軽に弾けるナイロン弦ギターを目指しています。このモ...
TADUGANE CRAFTS
2022年8月16日読了時間: 2分


L-seriesのネック加工進行中
製作中のL-seriesのプロトタイプ。本作は製品の完成以外にもいくつか狙いがあり、連携拠点との共同製作のテイをとっています。現在は横浜の椿工藝舎さんの方で製作が進んでいます。前回の記事はこちら。 スカーフジョイントの工程です。...
TADUGANE CRAFTS
2022年8月5日読了時間: 1分


L-series プロトタイプのボデーが箱になる
製作中のL-seriesのボディが出来上がりました。前回の記事はこちら。 本作は当工房の加盟する『モノづくり共同体』の技能共有事業としての一面もあり、ネックの製作並びに取り付け、塗装前工程までの作業は横浜の椿工藝舎さんで若手の製作者を交えつつ進めて貰います。...
TADUGANE CRAFTS
2022年8月5日読了時間: 1分


L-seriesのプロトタイプ製作スタート
まずは木取りを考えるところからスタートです。この辺りは、ただ夢を思い描くだけなので何ら苦労も痛みも伴いません。良いギターになるイメージしか湧きません。 続いて接ぎ合わせ作業です。鉋で接着面を整えます。上手く行かない時は直線の出たステンレス製の角材にヤスリを貼ったサンディング...
TADUGANE CRAFTS
2022年8月3日読了時間: 2分
bottom of page