top of page
検索


オーダーメイドの汁椀が完成
お手持ちの汁椀が大分傷んできたとの事で、似たような大きさでお作りさせて頂きました。製作途中、ご依頼主に実際に手に取ってもらいながら好みに合わせて削り出しました。 ご依頼主は小柄な女性なので、少し小さめの可愛らしい汁椀です。...
TADUGANE CRAFTS
2022年11月26日読了時間: 1分


旋盤教室を開講 欅のお椀作り
何度か受講頂いている生徒さん。本日も前回に引き続きお椀作りに挑戦です。 「一個作って満足」ではなく、一つのテーマに繰り返し挑戦し、精度を上げると共に技術を定着させることがとても重要です。製作教室というと、どうしても「先生に手伝って貰いながら形になった!(でも、自分ひとりじゃ...
TADUGANE CRAFTS
2022年11月26日読了時間: 1分


アシタカの雅な椀 コピーモデル
映画「もののけ姫」で主人公のアシタカヒコが使う通称“雅な椀”を作ってみます。 今年の7月に、同作公開25周年企画で公式からも100個限定で販売された模様です。4万円ほどで販売されたようですが、先ほどメルカリを見たところ10万円前後で売却済みの出品がいくつかあり、現在出品中の...
TADUGANE CRAFTS
2022年11月15日読了時間: 2分


米ヒバの湯呑
またまた米ヒバの縦木です。 漠然と、丸っこい湯呑を作ろうと思ってノープランで削り始めました。 ただの球体が出来つつありますが、ここから湯呑にしなくてはなりません。 木目も相まって玉葱に見えてきました。中をくりぬきます。 最終的にはこのような形に。...
TADUGANE CRAFTS
2022年11月13日読了時間: 1分


米ヒバのマグカップ
もともとは2メートル近い角材でしたが、このようにある程度小割して保管してあります。まずはラフィングガウジを使って円柱形に整えます。 後程形を変えてしまいますが、極力綺麗な円柱が出来上がるように加工します。その方が回転も安定し、加工がしやすくなります。...
TADUGANE CRAFTS
2022年11月13日読了時間: 1分


旋盤教室を開講 欅の茶碗
茶碗作り教室を開講しました。 今回は当工房も加盟する「モノづくり共同体」の仲間が生徒さんです。 材料は持ち込み材。ご実家(宮城)の方で入手した欅です。当工房のバンドソーは厚み70mmまでしか切れないので、まずは手鋸で小割してから丸く切り抜きます。...
TADUGANE CRAFTS
2022年11月12日読了時間: 1分


ウエンジの平皿
先日作った楓の平皿に割れがあったので、材違いでほぼ同じ形状の皿を作りました。 一番初め、センターを決める際にあると便利なセンターファーンダー。 何枚も作るようになると、こういう時短に欲が出てきます。 まずは真円にする為、外周を削ります。...
TADUGANE CRAFTS
2022年11月12日読了時間: 1分


楓で平皿作り
いつかエレキギターに使おうかなと思っていたハードメープルで平皿を作ってみました。 名前だけ聞くと硬そうなイメージですが、切削感は割とスムーズです。 皮を一枚剥いで見ると、割れを数本発見。応急処置しましたが、目立つなぁ。 綺麗な色だ。割れが惜しい。...
TADUGANE CRAFTS
2022年11月11日読了時間: 1分


榧で茶碗作り
先日茶碗作りに使ったパドゥクとほぼ同じ寸法の榧材があったので、同型の茶碗にしてみました。 以前ヤフオクで大きな榧を購入し、小さく割って円形に切り抜いておいた材です。 木口には蜜蝋を塗ってラップを巻いておきました。 比較的柔らかい木ですが、とても良い切削感です。欅より削りやす...
TADUGANE CRAFTS
2022年11月10日読了時間: 1分


パドゥクの飯椀
当工房の旋盤刃物研磨用グラインダーの砥石が、CBNホイールに換装されました。 左側は加工中の研ぎ直しに使う1000番、右側は角度直し等である程度削る時の180番 。前者はナカジマウッドターニングスタジオさんで、後者はTSUBAKI LAV...
TADUGANE CRAFTS
2022年11月8日読了時間: 2分


大阪出張 ~旋盤技能の更新+α~
10/9~10/10は大阪へ出張し、ナカジマウッドターニングスタジオさんにお邪魔して旋盤技能を更新してきました。「短期集中2daysコース」という枠での講習でしたが、内容は事前に此方から要望をお伝えし、苦手とする箇所を集中的に教えて頂きました。...
TADUGANE CRAFTS
2022年10月12日読了時間: 3分


子供用の茶碗(ほぼ)完成
前回の記事はこちら。 拭き漆を7回ほど塗り重ねて良しとしました。 当初は伊勢早で進めていましたが、お客さん(息子)のご要望で濃色が良いとの事で通常の生漆に変更しました。 良い杢目だ。 欅の机の上で撮影してもあまり映えないな(笑)...
TADUGANE CRAFTS
2022年9月14日読了時間: 1分


木工旋盤教室を開講 栃の平皿作り
当工房のジモティー投稿経由で旋盤教室を受講頂きました。 遠路ご苦労様でした。 教室の内容は、当工房の「ウッドターニング体験教室」をご覧下さい。 栃の丸板を使い、平皿作りに挑戦して頂きます。 当講座では、そのほとんどの工程をボウルガウジという円柱形の刃物を使って行います。ガウ...
TADUGANE CRAFTS
2022年9月13日読了時間: 2分


木工旋盤教室を開講
昨日はモノづくり共同体の押沼拠点に出張し、木工旋盤教室を開講しました。 欅でお椀作りということで進めましたが、受講者さんの完成イメージが固まらず、最終的に可愛らしいボウルが生まれました(笑) 良いサイズ感です。 ある程度深さがありますから、ボウルみたいな使い方でしょうか。...
TADUGANE CRAFTS
2022年9月11日読了時間: 1分


栃の平皿と、廃材集成材のボウル
8/28(日)は、朝から『モノづくり共同体』の押沼拠点に出張し、旋盤教室の講師をやってきました。小学3年生のお子さんが図工の自由研究の題材にされるということで、スケートボードの廃材を利用した(リサイクルではなくアップサイクルという言葉があるらしい)旋盤加工にお付き合いさせて...
TADUGANE CRAFTS
2022年8月29日読了時間: 2分


欅の茶碗作り教室を開講
本日は、栃木県で注文家具を製作されている方が欅の茶碗作りにお越しになりました。既にある程度の木工旋盤設備はお持ちとのことですが、イマイチ上手く行かないそうで当工房にお越し下さいました。 ボウルガウジやスクレーパーなどの刃物は一式お持ちでしたが、ボウルガウジの扱いがよくわから...
TADUGANE CRAFTS
2022年8月27日読了時間: 2分


欅で子供用の茶碗を製作する。
千葉県産の欅を使って子供用の茶碗を製作中です。 子供用茶碗の既製市販品だとプラ製のものが少なくありませんが、最近うちの長男が飯を良く食べるようになり、何だか今使っているものが使い難そうに見えたので手のサイズに合わせて自作してみることにしました。...
TADUGANE CRAFTS
2022年8月26日読了時間: 3分
bottom of page