top of page
平皿作り
教室当日のおおまかな流れ
![IMG_3576[1].JPG](https://static.wixstatic.com/media/c22213_30a09afe8f8b4fe0a31fef0ea115165a~mv2.jpg/v1/fill/w_301,h_320,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/IMG_3576%5B1%5D_JPG.jpg)
まずは、木工旋盤や刃物の取り扱い方法について説明します。
加えて、加工する材木を選んで頂きます。
所要時間:約5分

安全な加工の為に守って頂くいくつかのルールを見本を示しながらご説明します。
勿論、その場で即座に覚えて実践出来る人の方が少ないので、講師役が様子を見ながら都度説明します。ご安心下さいね。
所要時間:約5分

さぁ、実際に削ってみましょう!
お皿の裏面→表面の順で切削し、サンディング(ヤスリ掛け)して仕上げます。
旋盤の周りには木の香りと木屑が舞います。金工旋盤と違い、作業する人の感覚で形が決まっていきます。ウッドターニングを存分に楽しんでください。案外、あっという間ですよ。
所用時間:約90分

完成した木地に亜麻仁油で塗装します。
塗ったら拭き取って、という工程を2~3回ほど繰り返します。
オイルフィニッシュすると木目がギラっとして、急に美人になります。
所要時間:約20分
bottom of page