top of page

L-series プロトタイプのボデーが箱になる

更新日:2022年10月12日


製作中のL-seriesのボディが出来上がりました。前回の記事はこちら

本作は当工房の加盟する『モノづくり共同体』の技能共有事業としての一面もあり、ネックの製作並びに取り付け、塗装前工程までの作業は横浜の椿工藝舎さんで若手の製作者を交えつつ進めて貰います。



裏板同様にブックマッチで貼り合わせた表板にロゼッタを埋め込みます。

今回は既製品のクラシックギター用のものを埋めました。アコギっぽくないでしょ?

僅かにおなかが膨らむよう、凹状になった治具(ディッシュ)に押し付けながら、凸状の接着面の力木を接着します。おかしなテンションを掛けないように、凸凹がフィットするように丁寧に加工します。接着した力木は板を小突きながら様子を見て、ここだ!というところまで削ったり均したりを繰り返します。一晩明けるともう一削りしたくなるのはあるあるです。



表板で蓋をする前に、側・裏板にはセラックで割れ止め塗装を施します。やらないよりは良いでしょう。多少高級感も出ます。

接着部に隙間が出来ないかよく確認して、接着です。今回はスプールクランプで行いました。くっ付いたら不要なところを刃物で落とします。



箱になったら尾部に化粧板を埋めて、とりあえずボディ完成です。

Comments


さいたま市浦和区本太2-3-32

080-3450-8011

◇​営業・勧誘関連の架電を一切禁じます◇

  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram

©2022 by 有限会社 本田商店。Wix.com で作成されました。

bottom of page